20代で地方公務員に転職したい!受験資格や勉強方法は?

転職

地方公務員になりたいな...

今の仕事は残業1日4時間で正直つらい。

転職するなら地元に帰りたいな

地元にUターンするなら安定しそうだし地方公務員に転職もありかも

今20代前半だけど地方公務員って何歳まで一般枠で受けられるのかな?

受験の条件とか勉強時間ってどうなんだろう?

こういった疑問や要件にこたえる文章です。

本記事の内容は以下の通りです。

  • 地方公務員一般枠の受験資格がわかる
  • 試験の勉強方法がわかる

この記事は総務省等国の機関を参考に作成を進めました。僕は20代で転職の経験があり地方公務員を検討したことがあります。

地方公務員に転職したい20代の方、参考にしてみてください。

20代で地方公務員に転職するには

地方公務員に転職するには公務員試験を受けましょう。

種類を問わず公務員になるには公務員試験を受ける必要があります。

20代の既卒の人は大学卒業程度の内容の「一般方式」と呼ばれる試験を受験するパターンが王道です。

「公務員試験の受験条件とか試験内容ってどんなことするの?」

気になりますよね。

地方公務員の受験条件は?

例として令和4年度東京都の受験資格を見ていきましょう。

試験区分受験資格必要な資格、免許等
行政(一般方式)日本国籍を有する人で平成5年4月2日から
平成13年4月1日までに生まれた人
なし
土木(一般方式)日本国籍を有する人で平成5年4月2日から
平成13年4月1日までに生まれた人
なし
建築(一般方式)日本国籍を有する人で平成5年4月2日から
平成13年4月1日までに生まれた人
なし
栄養士平成5年4月2日から平成13年4月1日まで
に生まれた人(日本国籍を有しない人でも受験できます。)
栄養士の免許
参考:東京都 1類B採用試験(一般方式)|令和4年度実施|試験・選考情報|東京都職員採用 (tokyo.lg.jp)

栄養士など専門的な試験区分は資格や免許がないと受けることができません。

一方で行政など多くの試験区分で特別な資格等なしで受験を受けることができます。

年齢制限さえクリアしていれば誰でも受けることが可能ですね。

「高卒なんですけど公務員試験て受けることができますか?」

「受験可能です。」

学歴等関係なく東京都の場合は29歳までの人なら基本的に一般枠で誰でも受験できます。

他の県でも学歴は関係ありません。受験資格は年齢制限で設けられています。

例として令和4年度の年齢制限を5県あげてみました。

都道府県受験資格の年齢制限
北海道(一般行政A)30歳
新潟県(大学卒業程度)30歳
岐阜県(行政Ⅱ)39歳
愛媛県(行政事務B)27歳
長崎県(行政B)29歳
参考:総務省 総務省|地方公務員制度等|地方公共団体における職員採用試験の実施状況 (soumu.go.jp)

各都道府県ごとに年齢制限にはばらつきがあります。

中でも岐阜県は39歳まで受けることが可能です。幅広い年齢層が受験できるんですね。

逆に愛媛県のように27歳までしか受けれないパターンも。

自分の受けたい地方公務員試験の年齢制限はよく確認しておきましょう。いざ受けるときになって年齢制限でアウトなことが発覚したら悲惨です。

各都道府県公式ホームページから採用情報が載っているので早めに検索しましょう。

公務員試験の内容

公務員試験の内容は一般的に下記の通りです。

  • 1次試験:筆記試験
  • 2次試験:面接

試験区分によって変わりますが1次試験は

  • 教養科目
  • 専門科目
  • 論文

3種類が実施されます。

専門科目はないことも。

近年では公務員は人気のある職になったため筆記試験、面接試験共に徹底した対策が必要です。

男女で合格に差はあるの?

採用基準は男女問わず平等です。

総務省によると平成28年度都道府県の一般行政職への女性採用は37.3%、政令指定都市では40.9%となっています。

採用人数の約4割程度が女性です。

総務省の「公務員の女性活躍をめぐる状況」によると今後入職する女性の割合は高まるとされ女性管理職者の割合も高まるとされています。

男女で合格に差がないとされているので試験対策、面接での振る舞いはとても重要ですね。

参考:総務省 000568421.pdf (soumu.go.jp)

地方公務員になるメリット

地方公務員になるメリットは

  • 安定した収入がある
  • 基本的には土日休み
  • 残業は少なめ

以上の点が挙げられます。

業績問わず安定した収入が得られる点は競い合うのが苦手な人には向いてますね。年々給料も上がっちくことも魅力です。

残業が少なめであることや土日休みである点は自分の時間が持てるという利点があります。仕事とプライベートを分けることができメリハリのある生活が送れそうです。

地方公務員になるための勉強方法

フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)

公務員になるための勉強方法は「独学」、「通信制の予備校等」の2つの方法があります。

おすすめなのは「通信制の予備校等」です。

独学で公務員試験を勉強したら何時間かかる?

公務員試験に合格するためにはどのくらい勉強すればいいのでしょうか?

勉強時間は少なくとも800時間といわれています。

800÷365=2.191…時間

1年間毎日2時間以上の勉強時間が最低必要なことになりますね。勉強には個人差がありますからもっと時間がかかってしまうことも。

仕事をしながら勉強する場合には徹底した時間の管理が必要とされます。かなりやる気を出さないと間に合わないので中途半端な気持ちでは受けないほうがいいです。

公務員試験は通信制の予備校がおすすめ

公務員試験の勉強方法は通信制の予備校がおすすめです。

公務員試験の勉強は毎日2時間以上する必要があり効率的に勉強しなければなりません。

予備校は独学と違ってカリキュラムが決められています。無駄な勉強をして遠回りをしてしまうリスクが小さくなるのです。

独学でも計画的に学習できる人は大丈夫かもしれません。

「ちょっと続けられるか自信ないな」「毎日は計画的に勉強できないな」

自信がない人は予備校に通ったほうが公務員合格のことを考えるといいでしょう。

まとめ【20代で地方公務員に転職はできる!】

20代で地方公務員に転職する方法についてお話してきました。年齢制限をクリアしていればほとんどの人が受験できます。しかし難易度は毎日2時間以上の勉強が必要で中途半端な覚悟では受かりません。

勉強のモチベーションを保つことがとても重要になってきます。参考書や通信制の予備校等を計画的に利用しましょう。

まずは行動してみないと公務員にはなれません。

次の行動を起こしましょう。

  • 自分の受けたい地方公務員の情報を検索
  • 予備校の情報をみてみる

参考になったら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました